子供のレッスンの授業形式は?
グループ形式で最大6名です。講義型ではなく、参加型なので、必ずホームワーク(書いたりではなく、考えるという事がメイン)があります。
中高生、小学生でも英検を目指すようであれば前のレッスンの復習も大切になります。自習室も開放もしているのでその日のうちに復習することが理想的です。
講師は外国人の方でしょうか?
子供の英検レベルでは外国人ではないです。なぜならば、英語スクールで、プライベートでこれまで子どもさんたちをレッスンしてきていますが、心理学も教えていて、一番大切なのは、流暢に話せる事になる事ではなく、心と体と社会性が一緒に伸びることだと思っています。
それには、たくさんの英語のシャワーを浴びることが大事とは思っていません。それは自分の時間でも出来ると考えるからです。音楽をかけたり、親子で映画を見てもいいと思います。
そのため、授業を受けて頂くときは日本語で丁寧に心と言葉を尽くして子育て中に子供に教えて行くようなこともお伝えできたら、と考えていますので、あえてネイティブにはしていません。
段階が進んで行けば、ネイティブとの授業も準備します。
授業時間は何分でしょうか?
1週間に2時間です。そんなに集中力がもたないのでは?と思われるかもしれませんが、参加型にすれば充分集中力は維持できます。
学校での座学、暗記主体などの静的学習(受け身型)だと確かに2時間もたないかもしれません。けれど、動的学習といってホワイトボードに書いたりグループの人と話をしたり、結論を出さないといけない、発音練習、手足、体全体使うことも混ぜながら2時間やるので、そんなに長いとは感じない内容だと思います。
急に来られない場合は振替が可能ですか?
クラスが複数あるので、違う曜日の同じレベルの時に来て頂くことが可能です。
英会話は習わせたいですが、部活や塾との両立で悩んでいます。
やりたくてやっているのであればいいと思いますが、やらなければついていけないとかでしたらどうでしょうか。時間を忙しくさせて子供にゆとりがないような事になるのであれば、英会話を含めてやらなくて良いのではないか、と思います。本人がやりたければ自分から来ると思います。
今、スクールに来ている子供たちはやりたくて来ているので心配はないのですが、今から来られるのに悩まれているという事は、ご両親が周りの友達も通っているから、とプッシュしている場合もあるかもしれませんし、それはあまり良くないかな、と思います。悩まれている場合は是非とも一度ご相談下さい。
確かに英語は、将来に必要なもの・必須なものに変化してきていますので、子どもさんたちが「やりたくなーい!」「嫌い-!」という調子には、困惑されている親御さんは多いかと思うのです。「やりたいかも」「好きかも」に、成長してもらうために、心理レッスンを採り入れております。
部活・他の塾との兼ね合いなども、しっかり自分で考えられる人間に育ってほしいですよね。応援します!
(7)につづく