決してやってはいけないことを、今後少しずつ、やっていいことに改めてください!
<心理編>
- 自分をいじめる・罵る・嫌う・怒る
- 時間を無駄にする
- 健康ではないことをしたり、やったりして放置する
- 考えることを放棄する
- 他人の目を気にする
- 物事をネガティブに考える
- 自分が観たり聴いたりしたものだけで世の中ができていると思い込む
- 慣れ親しんだもの・得意なこと・好きなこと・得することに着目する
- やるべきこととやってはいけないことを考えないで動く
- 自分の生活習慣が完璧、あるいは及第点だと思い込む
- 愛する人や友人を大切にしない
- 未来を考えず、今や過去にこだわる
- 勉強は楽しくはないと思っている;楽しくする方法は確実にあります!
など、たくさんの「してはいけないこと」をしながら学ぶことは、学習の達成や成果を目減りさせ、遅らせます。悪癖を定着させてしまうのは、いつまで経っても夢や計画が叶わない状態を続けながら生きていくことに繋がります。ぜひとも、これを英語を学ぶことをいいチャンスとして、人生そのものを楽しいものに、幸せに満ち足りたものに変えてください!
無料 ポジティブ vs. ネガティブシート配布中!申し込みはこちらから 無料配布申込み
<英語編>
- 座学を中心とする=英語の勉強だと思い込む
- 語彙にこだわる;語彙数は英語が話せる話せないに、大きな影響はありません。自然に語彙が増える方法を学んでください
- 映画やyoutubeやNewsなど、映像付きのもののみでListeningスキルをあげようとする
- Disneyや童話など簡単な内容のもので英語を学ぼうとする
- 文法から開始して、問題集などに取り組む
- 全般的に、日本語訳がついているListeningやReadingの教材
- 英語検定のテスト問題に取り組む;受験する予定があれば、その前1か月に2回ほど通してやればいいだけです
- 語彙・イディオムなどを暗記する
- Google翻訳等の英語を鵜呑みにする、あるいは添削や説明を受けないまま、なぜか暗記してしまう
- 英和辞典を使う;なるべく使わない誓いを立てないと英語は上達しにくいです
- 英会話教室などでよく使われる言い回しの自分が使いやすいものを暗記したり、使う傾向
- 全般的に日本語に直して解釈する;High Contextの日本語は、Low Contextの英語には正確にはできませんし、逆も同じです。訳そうとすることはナンセンスで無為な時間を過ごすだけで上達しません
- 英文法・語彙など、使う頻度についてまったく関心がない状態、あるいはわからない状態のまま突き進む
- 語順を考えず、日本語と同じあるいは似た語順で言い回す
- 文語調の言葉と口語調の違いがわからないまま勉強を続ける
- 全体的に日本語に対して鈍感なまま英語を勉強する
- 理解したことに対してメモ・ノートを取る習慣がない。あるいは、ただ書き写すだけのクセがついており、理解しているかどうかをはっきりさせないまま
- 会話をする際、50-50の割合で話そうとしないまま、ただ不安感やできない自信のなさがあまり克服できていないまま、などで勉強を続ける
- 理解していない部分を残したままである;答え合わせをしてみましょう。ただし、問題集のみで解決する問題ではありません
など、やってしまっていることがゼロになるまで、独学は続きます。英語が本当に話せるまでの時間を短く、ラクにしたいのであれば、ぜひともこれらをやらないようトライしてみてください!